造形カリキュラム


  • キャプションが入ります。
    キャプションが入ります。

【Ⅱ】造形カリキュラム作成の手順

2.素材と用具

(1) 道具
筆(4号、10号、14号、16号、20号) 竹ペン、はさみ、バケツ、小刀、金槌、釘、コンパス、錐、ペンチ、ローラー、ばれん、パレット、霧吹き、スポンジ、のり、セロテープ、ガムテープ、ビニールテープ、両面テープ、ボンド
(2) 紙
白画用紙、色画用紙、和紙、トレーシングペーパー、セロハン紙、半紙、折り紙、模造紙、段ボール紙、厚紙、クレープ紙

(3)その他(あると便利なもの)
モデリングメジウム、ワセリン、水性ニス、油性ニス、バインダー、ホットメルト接着剤、ガンカッター、発泡スチロール切断機
(4) 描画
絵の具、染料、クレパス、コンテ、ポスターカラー、マジック、チョーク、鉛筆、色鉛筆

(5) 版画
トレーシングペーパー、スチレン版、マーブリング液、カラー墨インキ、スタンプ、紙
(6) 粘土
油粘土、土粘土、紙粘土、小麦粉粘土、粘土板、竹べら、麺棒
(7) 個人制作
紙、木片、貝殻、石、砂、発泡スチロール、セロハン紙、モール、王冠、ビーズ、毛糸、竹籤、凧糸、釘、ボタン、スパンコール、リボン、ストロー、麻紐、釣り糸、布、割り箸、爪楊枝、竹串、ゴムひも、障子紙、ねじ

もどる    すすむ