|
【Ⅰ】保育の場の音楽とは何か3.保育の場において、音楽の三要素がもつ意味(1)リズム(律動)①拍と拍の時間間隔は速度を決定する端的にいえば、メトロノームによってコントロールされるような速度(テンポ)のことですが、ラルゴやアダージョのように遅い速度はゆったりとした情感をもっていますし、アレグロは軽快な気分を醸しだし、プレストともなればアレグロに力強さやスリルが加味されます。また、速度が変化することによっても音楽に表情を付けることができます。例えばリタルランド(だんだん遅く)は終止へ向かいますし、アッチェランド(だんだん速く)は、興奮をもたらします。 また、メトロノームのように客観的な拍の位置に対して、"つっこんだり"、"もたらせたり"することも"ノリ"に影響を与え、フレーズを歌うことに貢献します。 |